fc2ブログ

筑波サーキット走行

昨日の続きで筑波サーキットです。
冬になり二輪の走行枠が午後になる事が多い感じです。

午前中にトミンモーターランドで勢いをつけて、午後に筑波サーキットでタイムアップを狙っていたのですが、トミンでのタイムが今一。

筑波サーキットでは頑張ります。
この日は一日二輪の走行枠で、筑波サーキットは大混雑!!

午前中の走行枠の人達との入れ替わりのタイミングでサーキットに着けたおかげで、結構混んでいるのにピットを確保出来ました。

IMG_2008.jpg

発電機を使わずにタイヤウオーマーが使えます。
IMG_2009.jpg

40分程時間を取って、ゆっくり暖めます。

この日はファミリー走行では無く、スポーツ走行Aグループ。
早速走行開始です。

タイヤのグリップ感は有り、初めから結構良い感じで走れました。

タイムは1分13秒前半で安定している感じ。

リアタイヤが滑る感じが一度だけ第一コーナーで体験出来ました。

フロントが滑る感じは有りません。

今回はこの前見たスペンサーのライディングスクールで言っていたイニシャルブレーキングを試していました。
ちなみにイニシャルブレーキングとは、フロントブレーキの掛け始めを全力の5%以内の力で握ってマシンの挙動を押さえるテクニックです。

ブレーキングに関してはフルブレーキングをしなかったのですが、13秒台というのは悪く無い感じです。

昨日も書いたのですが、タイムを更新する方法を考えた方が良い様に思います。

次回の走行までしばらく有るので、少しじっくり考えて見ます。

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

久しぶりのトミンモーターランド

久しぶりのトミンモーターランドに行ってきました。
今年初です。

天気は快晴。
IMG_1999.jpg
結構気温も高めで助かります。
IMG_2006.jpg


今回はタイヤウオーマーも完璧です。
IMG_2005.jpg
発電機も使い方が分かって順調です。
前後とも30分程で暖まりました。
IMG_2002.jpg
IMG_2003.jpg


タイヤの空気圧はF 2.1kg R 2.35kgと高めにしました。
今までは低めにしていたのですが、昨年トミンモーターランドで転倒した際に、急にグリップが無くなる感じだったので空気圧を高めにしてタイヤの強度を増やす狙いです。

タイヤウオーマーの効果は抜群でした。
十分に暖まったタイヤは初めからグリップ感も有り、今までの様にウオームアップをじっくりしなくても良い感じです。

久しぶりに走ったのですが、タイムは29秒台の前半止まり。

う~ん。
相変わらずコーナーの進入速度が遅い。
タイヤはほとんど滑る事無く、限界からはかなり低い印象だったのですが、なかなかブレーキングを遅らせる事が出来ません。

立ち上がりでタイヤをスライドさせることも出来ません。

1,2回スリップする感じは有ったのですが、あまりタイムには影響有りませんでした。

29.1秒でほぼ安定して走れたのですが、このリズムを変えられない。

少しゆっくりタイムを縮める方法を考えた方が良いかもしれません。
やみくもに走っても、なんかリスクが増えるばかりで・・・

この日は午後から筑波サーキットにも行ってきました。

筑波サーキットの走りはまた明日。

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

フロントサスペンションの調整

先日フレディースペンサーのスクールで言っていた事で印象に残っている事があります。
コーナー進入の一番初めにかけるイニシャルブレーキ。
これは全力の5%位で軽く握るブレーキングで、これによりサスペンションを縮めて姿勢を安定させる効果が有るそうです。

スペンサーはこのブレーキングを行っていた為に他のライダーよりも柔らかいサスペンションを使う事ができ、これがタイヤのグリップを引き出して有利になったと言っていたのです。

現在、「かめレーサー」は前傾姿勢を作るために、フロントサスの突出しを大きくしています。
現在10mm。

この為、ラジエターにタイヤが当たるのを防ぐ為イニシャルをほぼ最強にして有ります。
リアサスも前傾姿勢を作るために、マニュアルで最強のところまでイニシャルを上げています。

前後両方のサスを柔らかくして、サーキットを走って見ようと思います。

その為、フロントサスペンションの突出し部分を0mmにします。

前回の整備でリアサスを上げているので、前傾姿勢は保てると思います。

リアサスのイニシャルも現在の140mmから150mmまで緩めました。

現在のフロントサスの突出し。
IMG_1996.jpg

調整後は突出し無しになりました。
IMG_1997.jpg

フロントサスのイニシャルを最弱にして整備終了です。

久しぶりにミラーも付けて公道を走れる様にミラーも付けました。
IMG_1998.jpg

軽く試走して来ます。

かめレーサーでした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

走行前の整備

前回の走行時に落としてしまったパーツを取り寄せました。

作業前の一枚。
IMG_1992.jpg
走行後、そのままです。


まずはパーツが落ちた状態。
IMG_1990.jpg

パーツが着いている状態。(逆側)
IMG_1991.jpg

純正品を用意しました。
IMG_1993.jpg

全部で2,000円弱。
あまり高くなっていませんでした。
良かった、良かった。
こんなパーツでも無いとこまります。

取り付けは簡単に終了。
ボルトの増す締めもしっかりしました。

次に、以前からつけたかったリアスタンドを掛ける為のボルトも購入しました。
IMG_1994.jpg

これでスタンドが、がっちり掛けられる様になりました。
IMG_1995.jpg
取り敢えず、これで走行出来ます。

かめレーサーでした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

フレディースペンサーのライディングスクール

ネットでいろいろ検索していたらYouTubeでスペンサーが日本国内で以前スクールを開催した事があるのを発見しました。
スペンサーは80年代に活躍した伝説のライダーです。
かめレーサーの年代にはあこがれのライダーです。

いろいろ探してみたところ、このスクールのDVDが売っている事が分かりました。

YOUNG Machineの2010年4月増刊号。

この雑誌の付録として、フレディースペンサーのライディングスクールが載っているというのです。
早速、アマゾンで検索。
DVD付きの古本が有ったので、購入。

届きました。
IMG_1989.jpg

このDVDにはスペンサー以外にも丸山浩さんのヒザスリレッスンも入っています。

さて、スペンサーのライディングスクール。
今回はコーナー進入の部分のみという事ですが、なかなか面白い!

まずは、ブレーキング開始時のイニシャルブレーキング。
遊びを取って軽くフロントブレーキをかけて、フロントサスを縮めて車体を安定させる事にかなり重点を置いている様です。

また、リーンに移る時にもブレーキは掛けたままで、フロントのグリップを増し、向きを変える。
トレールブレーキングと言っていました。
とにかく大分コーナーの奥までブレーキを引きずるそうです。

まだラジアルタイヤが出たばかり。
しかも当時は今と違い16インチのフロントタイヤで、とてもクイックな挙動を見せるタイヤでした。
そんな時代に、コーナーの奥までブレーキングを引きずり、フロントスライドまでしていたスペンサー。
流石です。

次回、サーキットに行った時にでも試して見たいと思います。
出来ればトミンモーターランドが空いている時にでも・・・

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する
プロフィール

かめレーサー

Author:かめレーサー
とにかくバイク大好き。
愛車はTZR250R(昔はYZF-R1)です。

無謀にもレース出場を目指している中年男です。

月別アーカイブ
アクセスカウンター
2008年5月10日設置