fc2ブログ

年末です

最近、仕事が忙しい「かめレーサー」です。
なかなかブログが更新出来ません。
もう少しで落ち着きそうです。
今年中に、一度は走っておきたい!
取り敢えず、「かめレーサー」でした。
スポンサーサイト



テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

シュワンツのライディング

先日、こんな本を買いました。

新刊本です。
「ケビン・シュワンツの旋回講座」という記事に惹かれての購入です。

ここで真っ先にケビン・シュワンツが言っているのが「上達したくば トライするな!」という言葉!
意外な一言。
ようは無理をするよりスムーズさを追求しろ!という事。

ゆっくりスムーズに走っている方が、練習になると言うのです。

かめレーサーは結構、気合い一発でのコーナーへの突っ込みとかしていたので、衝撃的な一言でした。

前回の筑波サーキットではこの言葉を意識して、かなりゆっくり走って見ました。
最終的にはベストタイムより0.5秒落ち。
なかなか良いタイムでした。

しかも、余裕を持って走っている感も有り、まだまだタイムをアップ出来る感じがします。

その他にもステップの使い方やブレーキングの説明等、ケビン・シュワンツの走りの秘密が書かれていました。
実は、秘密と言ってもいたって基本的な話で、シュワンツ自身は「自分の走りはとてもオーソドックス」と言っているのです。
(現役時代の走りを見ている「かめレーサー」としてはとてもオーソドックスとは思えないのですが・・・)

この本、一度読んでみる価値有りますよ!

本日は本の紹介でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

筑波サーキット走行

いよいよやって来ました。
筑波サーキット。
タイヤも新品にして気合い十分の「かめレーサー」です。

12月ともなるとやはり寒い!
サーキットはめちゃめちゃ空いていました。
おかげで久しぶりにピットを確保出来ました。サーキットに到着したのは1時間前。
IMG_1920.jpg
良い天気!

IMG_1919.jpg
ピット一枠確保です。

今回はダイハツのハイゼット。
操作性がエブリとは少し違うので、「かめレーサー」としてはエブリの方が好みなのですが・・・
IMG_1917.jpg

ピットにバイクが有る風景。
IMG_1921.jpg

さて、今回は新しいタイヤなのでまずは皮むきをメインに一回目の走行です。
スタート1分前まで、待機場所で待機しているバイクは「かめレーサー」一人。
スタート後も5台くらいしか走っていなかったかな?
ゆっくり走っている「かめレーサー」としては助かりましたが・・・

タイムは1分20秒から15秒台。
20分の走行を終えタイヤを確認。
サイドまで使い切れてはいませんが、一皮むけた感じになりました。
しかし、本日は寒い!

走行直後というのに、タイヤがほとんど暖まっていませんでした。

2回目の走行ではもう少しペースを上げながらウオーミングアップです。

空気圧は前1.8kg、後1.9kgです。

2回目の走行では14秒台。
まだゆっくり走っている感じです。

路面温度も2回目までは10度を下回っていました。
それでもグリップ感は結構有ります。

3回目の走行では路面温度は10度を越えて来たようです。
少し進入速度を上げる様にしてライディング。
12.4秒までタイムアップして走行終了です。

タイムの更新まで0.5秒。
まだまだ行けます!

来週にでも改めて走行の機会を作りたいと思います。

目指せ!年内10秒切り!

かめレーサー、頑張っております!

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

ポジションインジケーター

ポジションインジケーターが届きました。
IMG_1906.jpg
TZR専用のセットなので、そのまま取り付けます。

速度を取得するのにフロントディスクにマグネットつけたり少々作業が必要でしたが、比較的簡単に取り付けられました。
専用セットなので、コネクターはそのままで間違いようがありません。

早速テスト走行。
が・・・
ポジションインジケーターの画面にエラーの表示。

説明書を見て見ると、エンジンの回転数が取れていない!
配線の組間違いは無いんですが・・・

エンジンの回転数を取っている配線を外して見るとタコメーターは動かなくなります。
という事は断線もしていない感じ。

仕方なく、メーカーに電話して見ました。
電話の対応は凄く親切で、ホッとしました。
一度TZR専用の配線部分をメーカーに送る事に・・・

筑波サーキットの走行には間に合いませんが、仕方ない。

配線が戻ってくるのをじっくり待ちます。

かめレーサーでした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

先週のつくばサーキットの写真&新タイヤ

先週の筑波サーキットの写真をアップします。
最近ちょっと忙しいもので、なかなかアップする時間が取れませんでした。
IMG_1903.jpg
いつものエブリィでの移動です。

天気は少々微妙。
IMG_1904.jpg
走行前には少し雨が降りました。

当日はとにかく車の走行も有り、大変サーキットは混んでいました。

バイクを準備して走行開始。
IMG_1905.jpg
結果は前回書いた通り、タイムの更新は出来なかったもののとても良い感触で走れました。

走行後のタイヤはフロントがスリップサインが出る寸前。
IMG_1899.jpg
これで、タイヤ交換を決意しました。

新しいタイヤはブリジストンのBT003 street。
今回のタイヤ屋さんは、初めて利用するお店です。
ホイールを外して持ってゆくと工賃がかなり安いので、こちらにしました。

30分もしないで取り付け終了。
早速ホイールも持ち帰って取り付けました。

リア。
IMG_1910.jpg

ブレーキポッドを取り付けて終了。
IMG_1913.jpg

フロント
IMG_1911.jpg

こちらもブレーキポッドを取り付けて作業終了です。
IMG_1912.jpg

前回のタイヤ、ダンロップα13はまだ使える状態でしたが、あえて新品のタイヤで筑波サーキットでのタイム更新を狙います!

新しいタイヤって、やっぱり恰好良いですね~。

ところで、タイヤ屋さんで待ち時間に面白い本を見つけました。
大分古い本ですが、ウエインレイニーを育てたコーチの書いた本で、「ハイスピードライディング」という本です。
当然現在は廃刊になっていて、アマゾンで探しても中古が1万円近くする本でした。
あまり良く見ている時間は無かったのですが、かなりマニアックな内容で購入を考えています。
もし、購入したらこちらでインプレッションを書きます。
(かなり高いので購入するか五分五分です)

最近バタバタしている「かめレーサー」でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

シフトポジションインジケーター

TZRには現在のギアを表示する機能は有りません。
何度か「かめレーサー」はシフトミスで危ない目に合っています。
シフトミスと言っても現在のギアを勘違いして、低すぎるギアをコーナー進入時に選択してしまいリアがロックしかけて危ない、危ない・・・
そんな感じで、現在のギアを表示出来るものは無いかな?と探していたところ、シフトインジケーターというものを見つけました。

シフトインジケーターのHP

これは良い!
早速購入しました。

届き次第取り付けて見ます。

これが使える様になると楽です。

またまた、お金の掛かる「かめレーサー」でした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

タイヤ交換

現在使用しているタイヤ、ダンロップのα13。
フロントの右側だけですが、早くもスリップサインが出始めました。
9月13日に交換して3か月。
あまりグリップ感が無い割に減りが早い!

次のタイヤをどうするか考えています。
筑波サーキットのタイムが伸び悩んでいる事も有り、ここは一発ピレリの「ディアブロスーパーコルサV2」をと思いタイヤ屋さんに問い合わせ。

TZR250Rのタイヤサイズは現在欠品中との事!
残念ながら諦めるしか無さそうです。

さて他のハイグリップタイヤとしてブリジストンのBT-003STREETを選択しました。

本当はR10も候補として考えていたのですが、TZRに合うサイズが発売されていませんでした。

現状ではBT003が一番の選択肢の様です。

しかし、ピレリが無かったのは残念。
もう少し待てば入りそうなのですが、それだと年明けになってしまいます。

ここは一発ブリジストンで頑張ります!

いろいろお金の掛かる「かめレーサー」でした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

筑波サーキット走行を振り返って

筑波サーキットの走行を振り返って。

今回はとにかく最終コーナーが今一でした。
ここだけで、2秒位はすぐに変わって来ます。

GPSログで確認したところ、59秒台とのタイム差はコーナー手前100mから立ち上がり、フィニッシュラインまでで4秒も違いました。
やはり大きい差です!

この部分だけでもうまく回れば10秒台!

第一コーナーでは2秒差。
第一ヘアピンは1秒、第2ヘアピンも1秒。

裏ストレートに至っては4秒。

ストレートはともかく、第一コーナー、最終コーナー、あとはどちらかのヘアピンをうまく回ればこれで目標の1分7秒台です!

足りないのは進入速度と倒し込の速さかな~?

膝も強く擦り過ぎかな~。
膝擦るの面白いんですけどね。

いろいろ反省点が多い「かめレーサー」です。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

筑波サーキット走行

筑波サーキットを走って来ました。
朝方は少し雨が降って心配しましたが、午前中の3本は全てドライでの走行となりました。

しかしながら大分寒い事も有り、前回のタイムの更新はなりませんでした。
14秒台で走行終了です。

空気圧は温間時でFRともに1.9kgにしました。

初めは冷間時で1.4kgで走り始めたのですが、コーナーで妙に滑る感が有ったので少しずつ空気圧を上げて最終的に1.9kgに。
特別タイヤが跳ねる感じも無く、良くグリップした感じです。

実際にタイヤ、特にフロントタイヤは大分減ってスリップサインがまで2mm位になっています。
右側だけですが・・・

現在のタイヤはダンロップのα13。
9/13に交換したばかりです。

空気圧を減らして走っている事で減りが速いのかな?

空気圧を落として走っている時は、滑り出しが分かりやすいので良いのですが・・・

走りの方ですが、1本目は寒いのでゆっくり走りました。
タイムは17秒台。
GPSで確認したところ、全てのコーナーで最低速度が59秒台のログよりも10km/h近く遅くなっていました。
ちなみに59秒台のログはGPSロガーのメーカーで入手出来ます。

タイヤが大分暖まった2本目は、ペースを上げて15秒台。

3本目は空気圧を上げて14秒台。

まぁまぁかな?

しかし、過去のベスト11秒台を出した時に比べるとまだ5km/h近く遅い。
やはり進入速度が落ちているんですね。

進入速度がもう少し高くなれば自然にバンク角は増えると思うのですが。

筑波サーキットではなかなかビデオを撮る事が出来ませんが、実際にビデオで取ればバイク寝てないんでしょうね~。

タイヤ交換はまだもったいないので、トミンでもう少し練習したいですね。
なんとか今年中に7秒台を記録したい!

寒くなってきましたが、頑張ります!
かめレーサーでした!

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

先日のトミンモーターランド走行の反省

先日のトミンモーターランドで撮ったビデオを見ました。
最近トミンモーターランドに行くときは、三脚とビデオカメラを持っていっています。
コースが小さいので、固定のカメラで全体を見渡す事が出来て最高です!

「かめレーサー」は基本的に一人でサーキットに行っているので、外からライディングフォームを客観的に見る事が少ないので、この映像は本当に勉強になります。

さて、ビデオを見て思った事ですが・・・
バイクが寝ていない!

乗っている本人は「限界までバンクしているかな」という気持ちですが、ビデオで外から見るとバンク角が浅い!
「もっと寝るだろ~」ってヤジ飛ばしたくなります。

どうりで、リアタイヤがスライドしない訳です。
これではとてもスライドで向きを変えるなんて無理!!

また、倒し込が遅い!
倒している間に、バイクが先に進んじゃってコーナーの出口が苦しくなっている感じ。

何度も言いますが、本人はかなり「限界ギリギリ!」って感じなんです。

TZRのパワーが無いのも有りますが、もっと寝かせて、速く向きを変えて、もっと手前からアクセルを開ける!
これで、リアタイヤを滑らす事で向きを変え、スライドした分エンジンの回転数が上がり、立ち上がりが速くなる!

これが理想なんですが・・・

今回、ニースライダーを新しくしましたが、結構1回の走行で擦り減りました。
IMG_1901.jpg

これって、バイクを支えるという以上に抵抗になってコーナーの速度が落ちているのでは・・・!

次回頑張ります。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

トミンモーターランドへ行ってきました

トミンモーターランドへ行ってきました。
先日のBKスライディングスクールで感じたドリフトを少しでも出来れば面白いと思い、行ってきました。

天気は晴天。
午前中だったので少々肌寒い感じでしたが、これだけ天気が良ければ暖かくもなるでしょう。
IMG_1895.jpg

今日もスズキのエブリが借りられました。
IMG_1896.jpg

バイクの準備もOKです。
IMG_1897.jpg

さらに今回はニースラーダーを新しく用意しました。
IMG_1898.jpg
現在使用しているニースライダーが(特に右側)かなり減ってしまったので、急きょ購入しました。
最近、バイクが倒れ込むのを防ぐのに、かなり膝を使っています。
そのせいでニースライダーの減りも速くなっている様です。

久しぶりにタイヤも接写。
IMG_1899.jpg
フロントタイヤ。

IMG_1900.jpg
リアタイヤ。

特にフロントの右側が減りが激しい!
ダンロップのα13はかなり耐久性が高いと思うので、後一回は筑波サーキットに行きたいと思っています。

本日は気温21度、湿度は30%。
空気圧は、寒い事も有り
F 1.4kg
R 1.4kg
いずれも冷間時です。

午後は貸切なので、午前中のみの走行です。
10分前後の走行を繰り返す感じで、トータル1時間30分程走行しました。

残念ながら、ベストタイムの更新はなりませんでした。
28秒台の中盤位での走行が続きました。

最終コーナーと第一コーナーで少しドリフトらしき感じが味わえたのですが、リアのスライドで向きを変える事を狙ったのですが、フロントの方がスライドが大きく向きを変えるまでには行きませんでした。
う~ん、これだとタイヤを滑らす意味が無い!

丁度、タイヤが減ってきて、スライドはしやすくなって来たので、また練習します。

先日のBKスライディングスクールの感覚がまだ消えていないので、タイヤのグリップの限界は少し感じられた気がします。

なんとか、この感覚を筑波サーキットに持って行ければ、「かめレーサー」夢の1分7秒台も行けるかな?

取り敢えず、楽しめたトミンモーターランドでの走行でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

BKスライディングスクールに行ってきました

BKスライディングスクールに行ってきました。
楽しかった!

4~5年ぶり位空いてしまいました。
2回目の参加です。

今回は、ダートでフロントとリアの両方が滑るドリフトを味わいたくて行ってきました。
何とか目的は達成出来ました。

午前中はコースに霜が降りていたのが溶けて、どろどろ。
とにかく、滑る滑る。
普通にスタートするだけでもリアが降られて前に進まない!
スライドを体験するという目的からも、良い体験でした。

さて、「かめレーサー」。
アクセルターンも良い感じでこなせましたが、突っ込みが甘い!
なかなかドリフトにならない・・・

「ドリフトをするには、ダートでも素早い倒し込と、軽いオーバースピードが必要。」とインストラクターの先生にも言われました。
これを根性で実行しても、そのまま滑って転倒!
やはり、アクセルを閉じたままでは安定しません。

午後に入って、走行時間が長くなるに従い、大分ダート走行に慣れて来ました。

コーナーに入る際に少しアクセルを開けながら突っ込むと安定した感じでドリフトが出来る様になってきました。

このスクール、午前中はカリキュラム的な感じでスピンターンや、今回は路面が悪かったのでやりませんでしたがウイリーの練習等、アクセルとスライドの感覚を何度も練習出来ます。

その後、午後に入ってからはコースを何週もする練習。
なかなかダートをじっくり走る機会は有りませんので、これは良い体験です。
「かめレーサー」でも午後だけでも3時間以上バイクに乗るとドリフトを体験出来ました!

身体はガタガタになるまで疲れますが、本当に楽しいスクールでした。
このドリフトをオンロードで出来れば・・・

密かに無謀な事を考えている「かめレーサー」でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する
プロフィール

かめレーサー

Author:かめレーサー
とにかくバイク大好き。
愛車はTZR250R(昔はYZF-R1)です。

無謀にもレース出場を目指している中年男です。

月別アーカイブ
アクセスカウンター
2008年5月10日設置