fc2ブログ

今月のRIDINGSPORT

今月号のRIDINGSPORT誌に、最近「かめレーサー」が購入したGPSロガーの記事がありました。
かめレーサーも先月号のRIDINGSPORT誌で特集をされていたので購入しました。

メーカーで用意している筑波サーキットを59秒台で走るデータはとても参考になります。

このデータの見方を今月号で特集していました。

特に参考になったのがブレーキング。
かめレーサーはブレーキング前に、速度落ちないまでも速度がほとんど上がっていない部分が多々あります。
(というか全てのブレーキングに共通しておりますが)

これはブレーキをかけ始める前にスロットルを無意識に戻してしまっている事が原因です。

以前、サーキットを走る時は、「とにかく根性で突っ込む」という感じでブレーキングを我慢して走っていたのですが、最近はかなり余裕を持ってブレーキングしている感じです。
そのおかげであまり恐怖心も無いのですが・・・

やはりブレーキングはある程度は気合一発!ってところも必要みたいです。

さらにじっくり59秒台の走りを研究してみると、第一コーナーに入ってからもかなりのペースで減速しています。
これはかなりバンクした状態でもハードブレーキングをしているという事です。

今「かめレーサー」はメインストレートでは最高5速で走っています。
ブレーキング開始は第一コーナーに向かって、少し上り坂になったあたり。
GPSロガーで確認すると、ここでの速度は145キロ。59秒台のデータでは202キロ!

第一コーナーが曲がり始めるコーナーの進入では「かめレーサー」は94キロ。59秒台のデータでは110キロ。
ブレーキング開始位置はほとんど一緒なので、減速幅は「かめレーサー」が50キロ。59秒台のデータではほぼ100キロ。

これがブレーキングの違いなのですね。

ここから一番速度が落ちる部分は69キロ位でほぼ同じです。
リーンスピードは、第一コーナーに関しては良い感じになっているようです。

やはりブレーキングと立ち上がり。

まずは、立ち上がりから頑張ろうかな??

GPSロガー、なかなか使えます。

「かめレーサー」も強くお勧めします!?

商品紹介になってしまいましたが、「かめレーサー」でした。
スポンサーサイト



テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

水漏れ

そういえば、今回のサーキット走行時にエンジンの水温が妙に高い感じがしたのでラジエターの水を確認すると、結構水が減っていました。
多分、左側の水の通り道でガスケットを自作した部分で無いかとにらんでいます。

マニュアルを確認するともともとこの部分はガスケットではなくゴムのリングで防水していた様です。

この部分のゴムリングは純正品を用意しました。

もれていると思われるのは左側のシリンダー上部ですが、せっかくなので両方とも交換する予定です。

本当はピストンリングも交換したいところですが、コストを考えて、今回は見送ります。

キャブ調整の時に一緒に行う予定です。

メインジェットも用意しなければ・・・

古いバイクと素人整備で、いろいろ問題が出てきます。

今回の作業は1日がかりになるかもしれせん。
作業時間をいつにするのか、頭を悩ませている「かめレーサー」でした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

またまたキャブ調整

今回のサーキット走行で感じた事に、最高速の伸びが足りない事が有ります。
勿論、最大の問題はコーナーからの脱出速度が遅い事でしょう。

しかし、TZRのパワー感が無いのも事実。

このところサーキット走行でTZRの加速感が感じられません。

他の4スト勢が速過ぎるのも有るのですが、体感出来る加速が本当に無い。
エンジン自体は良く回っています。
14,000回転位まで回ります。

しかし、高回転まで回っているもののスカスカ感も有ります。
今回は少し速めにシフトアップをしてみました。
それでも最高速はほとんど変わりません。

この高速回転域でのパワーが無い感じは、もしかしたらメインジェットが薄いのかもしれません。

現在のセッティングは
左側が250
右側が270
です。

さらに左側を270で、右側を290に増やしてみたいと思います。

最近仕事が忙しいので作業する時間が有りませんが、次回の走行までには間に合わせてみたいと思います。

多少、低速域がかぶり気味になっても最高速を伸ばせればOKです。

まずは作業時間を確保しなければ・・・

以上、「かめレーサー」でした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

今回のサーキット走行を振り返って

今回の筑波サーキット走行をGPSロガーで確認してみました。
最終コーナーがまだ20キロ程遅い!!!!
これはショック。

たまたま13秒台で走った週だけが遅いのかと思い、確認したところ15秒台で走っていた週でも10キロ位速い速度で回っている週もありました。

なかなかコースがクリアにならなかったせいかもしれません。
13秒台のタイムが出た最終コーナーで10キロプラスで走れれば、12秒台も行けそうな感じです。

タイヤを見るとまだまだ、サイド一杯までは使っていません。

バンク角ももう少し稼げそうです。

今回は珍しく友人が同行してくれたのでビデオも撮ってもらいました。

外から見ると、当然ですが、遅い!
第一ヘアピンで撮ってもらったのですが、コーナーへの進入が「フワッと」した感じで遅い!

まだまだです。

ヘアピンの最低速度は上がったものの、倒しこみが特に遅い!
次回の走行では倒し込みに特に気をつけて走りたいと思います。

そして、最終コーナー。
このコーナーひとつで1、2秒位違ってきます。

伸び白はある!

頑張ります。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

筑波サーキットに行ってきました

筑波サーキットに行ってきました。
晴れで少し暑い位の、絶好のサーキット日和。

土曜日という事もあり、めちゃめちゃ混んでいました。
「かめレーサー」はファミリー走行の中級コース。

前回のタイム1分14秒台を更新するべく頑張ります。

GPSロガーによりコーナーのリーン中の速度が極端に遅いことが分かり、今の速度より10キロはスピードを上げるべく走り出しました。

いつも走っているファミリー走行の上級コースに比べると、多分平均ラップタイムで5秒程遅い為、リーンで抜いて行けます。

無理をしない程度にリーン速度を上げて行きます。
特に、最終コーナー。

これはGPSロガーで調べたところでは、20キロ近く遅かったので少し頑張って最終コーナーに突っ込んで行きます。
ただ、この日は走行者も多く結構コーナーで詰まってしまいます。

なんとかアウトから抜いてもホームストレートで抜き返され、改めて第一コーナーで抜き返す。

これの繰り返しでした。

しかし、結果的にはタイムは13秒台に入り、TZRでの記録更新しました!

ここのところ筑波サーキットに行くたびに1秒づつタイムを詰めています。

取りあえずの目標の10秒を切るところまで、後4秒。

あと4回、筑波サーキットに行けば更新出来るのかな?(笑)

しかし、直線の速度はバックストレートでも160キロには達しませんでした。
少しコーナーのギアを見直したほうが良いかもしれません。

まずは、転倒も無くタイムを更新出来たので満足の「かめレーサー」でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

フランスGP決勝

フランスGPは雨のレースでした。
優勝はペドロサ、2位は過去最高位のクラッチロウ、3位はまたまたマルケス。

マルケスが表彰台の常連になっていますね~。

ヤマハはロレンツォが9位、ロッシは4位走行中に転倒!

ヤマハファンにはつらいレースでした。

マルケスのライディングをじっくり見ていると、何と雨の中でもドリフト走行しているのです。
ドライコンディションでも難しいのに、あんな乗り方でどうやってコントロールしているんでしょうか?

今月号のBIC MACHINE にノブ青木が解説しているスライドの記事が乗っていました。
元GPライダーの青木でも、深くバンクさせた状態でのパワースライドはリスキーでコントロール出来ないとの事。

今のMotoGPライダーって、とてつもないですね~。

週末には筑波サーキットに行けそうなので、今回はブレーキングしたままでのバンクを練習してみます。

毎回、筑波サーキットに行く度にタイムを更新しているので今回も楽しみです。

それでは、「かめレーサー」でした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

仕事が忙しい

最近仕事が忙しくてバイクに乗る時間が無い「かめレーサー」です。

一度TZRのシリンダーを開けてピストンリングの交換をしたいところなのですが・・・
本当に時間が無い!

他にも、キャブレターのメインジェットをもう少し大きくしたり、アイドリングの調整をしたり。

スプロケも本当は交換したり。

サーキットにも行きたいし・・・
今月は筑波サーキットの走行枠も少ないみたいでなかなか走れないし。

う~ん、欲求不満です。

モータースポーツってお金が掛かりますから、仕事が第一ですよね。
今も仕事の合間にブログ書いてます。
このご時勢に仕事が有るのも幸せだし・・・

来週くらいにはサーキットに行けそうです。

本日は愚痴だらけの「かめレーサー」でした。

GPSロガーは凄い!

先日の筑波サーキットで使ったGPSロガーをPCに取込んで見ました。
これは凄い!
IMG_0997.jpg
右下の部分にはサーキットのコース図も表示でき、しかも自分で走ったラインでリアルタイム表示が可能です。

実際に走ったラインをチェック出来るのです!
さらに、メーカーのホームページにそれぞれのサーキットでのプロの走行ログが載っており、これをダウンロードする事で自分の走行と比較する事が可能です。

このGPSロガーは37,000円位だったのですが、この金額では安すぎる位です!
お勧めの一品です!

このロガーのおかげでリーン中のスピードも分かりました。

かめレーサーがメーカーのページから59秒台のラップのログをダウンロードして比較していたのですが、リーン中のスピードが10~20キロも差が有りました。

まだまだリーン中の速度が上げられるのですね。
当然ですが・・・

次回の筑波サーキット走行で試して見たいと思います。

また、最高速も180キロ以上は出ていると思いましたが、150キロ台しか出ていませんでした。
裏ストレートで最近シフトアップがうまく行っていないせいもあるのでしょうが、ちょっとショック!

シフトアップがうまく行かないのは前回YSP三鷹で指摘されたスロットルを戻した際の回転の落ちが遅いのも影響していると思われます。
YZF-R1の時はこんな事は無かったのですが、古いバイクですから。

街乗りでもシフトアップの練習は出来るのですが、全開でのシフトアップはなかなか出来ないので意識的に練習してみようと思います。

特に最終コーナーは全体のタイムにも影響するのでリーン速度とともに侵入速度も上げて見たいと思います。
「かめレーサー」は最終コーナーの侵入が120キロ位だったのですが、59秒台のタイムでは150キロ位。
現在の「かめレーサー」の速度なら最終コーナーはほとんどブレーキングしないでつっこめるという訳です。
怖い!

いきなりは無理なので、すこしづつ試してみます。

いやー、しかしGPSロガー恐るべし!!

以上、かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

筑波サーキットの走行

筑波サーキットに行って来ました。
IMG_0989.jpg
IMG_0990.jpg

今日は前回と異なって天気は快晴です。

まずはTZRを降ろして準備。
スクリーンを取り付けてテーピング。
IMG_0987.jpg
IMG_0993.jpg

後ろにちらっと見えているのが隣に止まっていたTZRです。
今日はTZRが珍しく多く「かめレーサー」も含めて3台が走っていました。

まずはGPSを取り付けます。
IMG_0988.jpg
両面テープでケースを取り付けます。
IMG_0991.jpg
これで終わり!
簡単!

ここにロガ―を取り付けるわけですが、ケースがロガーに合わない!
しょうがないので、ケースを取り付けるのを諦めてテープで張り付けました。
IMG_0994.jpg

今回購入したロガーは最新型なので、サイズが合っていないのかもしれません。

これで走り始めます。

本日は「かめレーサー」が寝不足であまり無理は出来ません。
前回の最速タイムは1分15秒8。

今回はリーン中の速度を少しでも上げる様に頑張ります。

リーン中の速度を上げる事でバンク中にも安定して走れるようになると思っています。
一番転倒しても影響が少ない第一ヘアピンで挑戦します。

膝は自然に擦れる様になってきました。

一回目の走行は15分位で切り上げました。

最高タイムは16秒台。
まぁ、こんなものでしょう。

二回目の走行に賭けます。
寝不足もあってあまり無理は出来ませんでしたが、15秒1までタイムが上がりました。

取り敢えず、今回はこれでOK。

戻ってゆっくりロガーを確認してみます。

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

GPSが届きました

注文したGPSが届きました。
何とか筑波サーキットの走行に間に合いました。

写真を撮る前に開けてしまいました。
IMG_0985.jpg
右側に見えているのがロガーです。

ささっているUSBのコネクターと比較すると小ささが分かると思います。

取付はテープでリアカウルに張るだけ!
簡単!

これで、走行ラインやスピード、タイム等が後からPCで確認出来る様になります。
すごいですね~。

次の筑波サーキット走行が楽しみになりました。
本日は短めですが、以上です。

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

TZRのキャブ調整

最近ブログ更新をさぼり気味の「かめレーサー」です。
本日は先日考えていたTZRのキャブ調整をします。

久しぶりにタンクも外しての作業です。

現在のセッティングは
右側がメインジェット290番
左側がメインジェット240番
両側のジェットニードルのクリップ位置が一段目

これをそれぞれメインジェットを10番アップ。
ジェットニードルのクリップ位置を二段目に変更しようと思います。

庭に持ち込んだTZRです。
IMG_0964.jpg
IMG_0967.jpg
IMG_0966.jpg

最近サーキットばかり走っているタイヤを接写!
IMG_0963.jpg
IMG_0965.jpg

大分タイヤを使える様になって来ました。
タイムはまだまだですが・・・

早速、シートを外してカウルも外して行きます。
IMG_0968.jpg

この後、タンクを外して、エアクリーナーを外して、キャブを外して・・・
結構大変!

タンクに繋がっているホース3本を外して、タンクも外します。
この時、フレームとタンクの間についているゴム製のクッションが外れてしまいました。
IMG_0970.jpg
本当はこんな感じでゴムがついています。
IMG_0972.jpg

細かいところですが、ゴム用の接着剤で付け直しました。

タンクを外したところで、エアクリーナーの取り外しです。
IMG_0969.jpg

この辺りはなれた作業で、今回は電動ドライバーを使ってスイスイ進みます。
IMG_0974.jpg

エアクリーナーを外したら、キャブの取り外し。
IMG_0973.jpg
この狭いスペースからキャブを外します。
IMG_0975.jpg

エンジン側の接続部分を外したら、キャブの上部を外します。
ニードルジェットが現れました。
スプリングを縮ませながらジェットニードルを取り外します。
これが結構面倒。
素手でないとやりにくい作業です。

分解したジェットニードルがこれ
IMG_0977.jpg
IMG_0976.jpg
この中のネジを外せばジェットニードルが取り外せます。

IMG_0978.jpg
このクリップ位置を一段下げて、二段目に変更します。
中速域でのガスを濃くします。

次はメインジェットの変更です。
キャブを分解してメインジェットを確認します。
IMG_0984.jpg
左側のメインジェットです。
これを250番に変更します。

モンキーレンチを使って、メインジェットを取り外します。
取付も簡単に終了。

この後は、右側のキャブも同様に取り外してメインジェットの変更を行います。
キャブを分解して見ると、右側のメインジェットは260番になっていました。

以前エンジンをOHした際に変更していたんですね~。
ちゃんと覚えておかなければ・・・

右側のメインジェットも270番にアップします。

ところで、今回カウルを外す際に右側の下部のネジを外したときにナット側のゴムが切れてしまいました。
以前、インナーカウル用のナットを買っていたのでそれで流用します。
IMG_0982.jpg

この部分に取り付けます。
IMG_0981.jpg

ちゃんと使えました。

作業時間は2時間程。
今回は比較的順調に作業を終えました。

早速試乗して来ます。

かめレーサーでした。

テーマ : 整備 - ジャンル : 車・バイク

GPSデータロガー

今月のRIDINGSPORTSにGPSデータロガーの特集が組まれていました。
なんと走行速度や走行ラインなども細かく確認出来るそうです。

それが4万円以内で手に入る。
すごい時代になったものです。

最近リーン中の速度が気になっている「かめレーサー」。
これは早速購入する事にしました。

注文したものの次回の筑波サーキット走行には間に合わないかもしれません。

取り付けも簡単なので、到着次第取り付けて見ます。

今から楽しみです。

データロガーが届いたらこちらのサイトでレポを書きます。
以上、かめレーサーでした。

スペインGP

スペインGPが終わりました。
優勝はペドロサ。
2位に大差を付けての勝利でした。
2位は最後の最後、最終コーナーでロレンツォをパスしたマルケス!
この最終コーナーは今シーズンから「ホルヘ・ロレンツォ」と名前が着いたコーナーです。
自分の名前のついたコーナーで、バイクをぶつけながらロレンツォに抜かれたロレンツォが3位。

ゴール直後はロレンツォはマルケスとの握手を拒否していましたが、記者会見の時には「コーナーのインを空けてしまった僕のミス」と話していました。

しかし、スペイン人強し!!
今シーズン、初戦ロレンツォ、第2戦マルケス、今回のペドロサと全てスペイン人。
表彰台も初戦のロッシ以外は全てスペイン人。
国で国王がバイク好きという事もあり、ライダーのステータスが高いのですね。
選手層が厚い!!

乗っているバイクは日本製なのに、日本ではまだまだローカルスポーツのモータースポーツ。
もう少し、盛り上がると嬉しいですね。

ただ、最近筑波サーキットに行くたび車を止めるところを探すのにも苦労するほど混んでいますけどね。

話がそれてしまいました。

マルケス強し!
ランキングでもトップになりました。

ロッシも4位ですが、3位からは少々離されてしまいました。
ヤマハファンで、ロッシファンでもある「かめレーサー」としてはロッシの一段の活躍を期待したいところです。

頑張れ!!ロッシ!!

かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

SBKアッセン

今回はスーパーバイクのアッセン(オランダ)を見ていて感じたことを書いておきます。

MotoGPでは無いですが・・・

スーパーバイクは改造範囲の狭い、市販車に近いバイクで争われている世界選手権です。

当然MotoGPの様に軽いバイクでは無く、ライディングは大変参考になると思います。

ここで「かめレーサー」が注目したのは、コーナリング中のフロントフォークの動きです。
フロントフォークは加速中は伸び切っていて、ブレーキング中は沈み込んでいます。

かめレーサーは筑波サーキットを走っている時によくアクセルを開ける前にフロントフォークが伸びています。
旋回速度が遅いので、サスペンションに加重が掛かっていないのでしょうね~
もっと速い速度でコーナーに入れれば、倒しこんだ状態でブレーキングをしなくても、もう少しフロントフォークが沈みこむと思うのですが、これがなかなか難しい。

SBKのビデオでは当然の事ですが、コーナーでブレーキングを離した直後もフロントフォークは沈み込んでいます。
バイク自体が重いせいもありますが、MotoGPではブレーキを離した直後から加速しているのでフロントフォークは伸びます。
旋回性も圧倒的にMotoGPの方が良いのでその違いもあるのでしょう。

かめレーサーのTZRも加速を始めるまではフロントフォークが沈み込んだ状態で回れる様に、もう少しコーナーへの侵入速度を上げて見たいと思います。

次回の筑波サーキットでの一番の課題です。
倒し込みながらでのブレーキングとリーン中のスピードを上げる。
少々勇気が必要です。

うまく走れている時は、多少タイヤが滑っても気になりません。
力を抜いてコーナーに飛び込む感じ・・・

その感じを次回の筑波サーキットで試して見ます。
ここのところ、筑波サーキットに行く度に1秒以上タイムが縮まっています。
今度も、頑張って13秒位までつめたいですね。

メチャメチャ乱文になってしまいました。

いつも最後までお読み頂き、ありがとうございます。
かめレーサーでした。

テーマ : モータースポーツ - ジャンル : 車・バイク

マルクマルケスの走り

アメリカズGPのMotoGPクラスで最高峰最年少を記録した、マルクマルケス。
「肘擦り」走行でフレディースペンサーの、最年少記録を更新しました。

本日、時間も有りじっくりアメリカズGPの決勝を見ていました。
マルケスの走りはとにかく深いバンク角。

かなり傾いた状態までブレーキングをして、ブレーキを離した直後に少しステアリングをインに傾ける様に見えます。
さらにアクセルを開けると、少し長いコーナーでは前後とも深いバンクのままタイヤがスライドしている様です。

最近、バイクを傾けた状態でのブレーキングを試している「かめレーサー」です。
マルケスほどの深いバンクでのブレーキングはまだとても出来ませんが、次回の筑波サーキットでは最終コーナーでも傾いた状態でのブレーキングを試して見ます。

またブレーキング後のステアリングの動き。
少しイン側にステアリングが切れ込んでいます。
自然になっているのか、意識的にやっているのか?

かつてのGPライダー片山さんの本によると、ステアリングは自然に切れ込むので、とにかくリーン中はハンドルに力を入れない様に書いています。

ブレーキング後にコーナーに飛び込んだときは、全身の力を抜いてバイクに体重を預ける感じにすると・・・

難しい。
このゴールデンウイーク中にもう一度筑波サーキットに行こうと思っているので、その際に出来る範囲で試してみます。

以上、かめレーサーでした。

TZRのキャブ調整の検討

最近筑波サーキットを走っていて感じる事があります。
以前YZF-R1で走っていた時も感じていたのですが、バイクのパワー感があまり感じられないのです。
当然「かめレーサー」の走り方の問題も有るのですが、公道を走っている時に感じるパワー感がサーキットでは無いのです。

YZF-R1でもそんな感じですから、TZRではなおさらです。
取りあえず、TZRにはあまりお金をかけたくないのでメインジェットを交換してみようかと思います。

現在のセッティングは
右が290
左が240
の状態です。

先日カウルを外してプラグを確認した時は、結構良い焼け具合でした。
もう少しメインジェットを大きくしても良いかなと思っています。

明日にでも、左右ともに10番くらいメインジェットをアップして見ようかと思っています。

その際には写真入りで紹介します。

本当はピストンリングも交換したいところですが、ゴールデンウイーク中ですのでパーツの入手が難しそうです。

最近走ってばかりであまり整備をしていなかったので、全体的にボルトのゆるみもチェックします。

以上、かめレーサーでした。

筑波サーキットでの写真

先日筑波サーキットのファミリー走行での写真をアップします。
一昨日は疲れてアップ出来なかったので・・・

まずは、いつものパンパンのトランスポーター
IMG_0954.jpg
IMG_0955.jpg
毎度の事ながら、よく乗っているな~。

TZR250でもスクリーンを外してぎりぎり乗せています。
最近は公道を走ることもあまり無いので、ウインカーも外してしまっても良いような気もしますが、いざ公道を走るときに面倒なのでつけっぱなしにしています。

TZRを降ろしてスクリーンをつけて、テーピング。
およそ15分位で完了です。

IMG_0956.jpg
IMG_0957.jpg
IMG_0959.jpg

トランスポーターから、筑波サーキットのコントロールタワーをパチリ
IMG_0958.jpg

この日は本当に天気が不安定でした。
予報では午前中は何とか天気が持つものの、午後からは本格的な雨という感じでした。

その為、9時頃から一度雨が降ってきた後はかなりの人たちが走行をキャンセルして撤収していました。

かめレーサーはここまで2時間近くかけて来ているので、残っていました。
残って正解でした。

9時からの走行は軽いウエットでしたが、残りの2本の走行は完全なドライで走行出来ました。

最近は風が強かったり、雨が降ったりでなかなか天気が安定しない感じです。

前回の走行では15秒8を記録出来たので、満足満足。

次回の走行でもタイムアップを図るべく、頑張ります。

かめレーサーでした。
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する
プロフィール

かめレーサー

Author:かめレーサー
とにかくバイク大好き。
愛車はTZR250R(昔はYZF-R1)です。

無謀にもレース出場を目指している中年男です。

月別アーカイブ
アクセスカウンター
2008年5月10日設置