イタリアGP予選
イタリアGPはまたもや、ロレンツォがポールポジション!
2戦連続のポールポジションです。
2番手はストーナー
3番手はなんとスズキのカピロッシ!
4番手にロッシが着けました。
ホンダのペドロサは8番手
ドビチオーゾは7番手
ホンダ勢は少々苦戦している感じです。
高橋は10番手。
今期最高のポジション!
決勝に期待が持てるポジションです。
不振を究めているのがニッキーヘイデン。
16番手で、下から2番目です。
ドカティに乗ってから本当に不調が続いています。
昨年度のマルコメランドリもそうでしたが、ストーナーは同じマシンでトップを走っているのにチームメイトは下位に埋もれるパターンがドカティチームは続いています。
よほどストーナーに合わせたマシン開発をしているのか、ストーナーのライディングが特殊なのか。
ヘイデンにはもう少し頑張って欲しいですね。
今回の予選は晴天で、目一杯の走りが見れました。
ここの所は雨で波乱が続いていますが、決勝も是非晴天の中で目一杯のレースを見たいと希望しています。
この天気は地球温暖化の影響もあるのですかね。
明日の決勝では「かめレーサー」としてはやはり、ロッシの活躍に期待したい!
応援しております。
2戦連続のポールポジションです。
2番手はストーナー
3番手はなんとスズキのカピロッシ!
4番手にロッシが着けました。
ホンダのペドロサは8番手
ドビチオーゾは7番手
ホンダ勢は少々苦戦している感じです。
高橋は10番手。
今期最高のポジション!
決勝に期待が持てるポジションです。
不振を究めているのがニッキーヘイデン。
16番手で、下から2番目です。
ドカティに乗ってから本当に不調が続いています。
昨年度のマルコメランドリもそうでしたが、ストーナーは同じマシンでトップを走っているのにチームメイトは下位に埋もれるパターンがドカティチームは続いています。
よほどストーナーに合わせたマシン開発をしているのか、ストーナーのライディングが特殊なのか。
ヘイデンにはもう少し頑張って欲しいですね。
今回の予選は晴天で、目一杯の走りが見れました。
ここの所は雨で波乱が続いていますが、決勝も是非晴天の中で目一杯のレースを見たいと希望しています。
この天気は地球温暖化の影響もあるのですかね。
明日の決勝では「かめレーサー」としてはやはり、ロッシの活躍に期待したい!
応援しております。
スポンサーサイト
本日はイタリアGP予選
本日はイタリアGP予選です。
事前の情報ではロレンツォが絶好調です。
「かめレーサー」としてはロッシの状態が気になるところです。
本日優勝すれば99勝。
本当は地元レースで100勝達成を狙っていたのでしょうけど。
やっぱり地元では強そうな気がします。
ロレンツォは勢いが着くと恐いですね。
もともと速いライダーでしたが、安定性が問題でした。
前回のフランスGPでは、あの難しい状況の中安定した走りで優勝。
ランキングポイントもトップ!
チャンピオンに一番近いライダーですね。
ロッシの2連覇も危ういかな・・・
予選は今夜。
ロッシに期待してます!
事前の情報ではロレンツォが絶好調です。
「かめレーサー」としてはロッシの状態が気になるところです。
本日優勝すれば99勝。
本当は地元レースで100勝達成を狙っていたのでしょうけど。
やっぱり地元では強そうな気がします。
ロレンツォは勢いが着くと恐いですね。
もともと速いライダーでしたが、安定性が問題でした。
前回のフランスGPでは、あの難しい状況の中安定した走りで優勝。
ランキングポイントもトップ!
チャンピオンに一番近いライダーですね。
ロッシの2連覇も危ういかな・・・
予選は今夜。
ロッシに期待してます!
フランスGP決勝
フランスGPはロレンツォの優勝で幕を閉じました。
2位にはカワサキを操るメランドリが入り、久々の表彰台を獲得しました。
とにかく、天候に振り回された荒れたレースでした。
スタート時はコース全体が濡れている状態で、全員がレインタイアを装着したスタートしたのですが、その後天候が回復して、コースも乾き始めます。
2年前の日本GPと同じ様な状況で、どのタイミングでタイアをレインからスリックに変更するかで勝負が着いた感じです。
メランドリはいち早くタイアを変更しておりました。
スリックタイアは暖まるまで時間が掛かるようで、スリックタイアに履き変えて2周くらいはレインタイアよりも遅いタイムしか出ないようですが、タイアが暖まり始めると、ところどころコースが濡れている状態でも数秒速いタイムが出ている様でした。
「かめレーサー」期待のロッシはタイア交換のタイミングは良かったのですが、まさかの転倒!
急遽マシンを変えて再スタートしましたが、マシンはフロントタイアがレインタイアのままで、もう一度ピットインしなければならない状態。
さらに、このマシンチェンジの際にピットレーンの速度規制を破ってしまい、ピットロードを走らなければならないペナルティーを受けてしまいます。
流石のロッシも焦ってしまったのですね。
最終的なロッシの順位は16位。
昨シーズンは全レースでポイントを獲得していたのですが、今シーズンは早くもノーポイント!
残念な結果になってしまいました。
この荒れたレースでロレンッオは冷静でした。
レインタイアで引っ張れるまで引っ張って、最後の最後にタイア交換。
交換直後は2位まで上がってきたメランドリに、その差4秒まで詰められましたが、タイアが暖まったらあっという間に引き離してしまいました。
前回のスペインでは転倒してしまいましたが、こういう冷静な走りが出来るようになってくるとチャンピオンに最も近いライダーかもしれません。
次は月末のイタリアGP。
ロッシの母国です。
2位にはカワサキを操るメランドリが入り、久々の表彰台を獲得しました。
とにかく、天候に振り回された荒れたレースでした。
スタート時はコース全体が濡れている状態で、全員がレインタイアを装着したスタートしたのですが、その後天候が回復して、コースも乾き始めます。
2年前の日本GPと同じ様な状況で、どのタイミングでタイアをレインからスリックに変更するかで勝負が着いた感じです。
メランドリはいち早くタイアを変更しておりました。
スリックタイアは暖まるまで時間が掛かるようで、スリックタイアに履き変えて2周くらいはレインタイアよりも遅いタイムしか出ないようですが、タイアが暖まり始めると、ところどころコースが濡れている状態でも数秒速いタイムが出ている様でした。
「かめレーサー」期待のロッシはタイア交換のタイミングは良かったのですが、まさかの転倒!
急遽マシンを変えて再スタートしましたが、マシンはフロントタイアがレインタイアのままで、もう一度ピットインしなければならない状態。
さらに、このマシンチェンジの際にピットレーンの速度規制を破ってしまい、ピットロードを走らなければならないペナルティーを受けてしまいます。
流石のロッシも焦ってしまったのですね。
最終的なロッシの順位は16位。
昨シーズンは全レースでポイントを獲得していたのですが、今シーズンは早くもノーポイント!
残念な結果になってしまいました。
この荒れたレースでロレンッオは冷静でした。
レインタイアで引っ張れるまで引っ張って、最後の最後にタイア交換。
交換直後は2位まで上がってきたメランドリに、その差4秒まで詰められましたが、タイアが暖まったらあっという間に引き離してしまいました。
前回のスペインでは転倒してしまいましたが、こういう冷静な走りが出来るようになってくるとチャンピオンに最も近いライダーかもしれません。
次は月末のイタリアGP。
ロッシの母国です。
フランスGP予選
フランスGP予選
ポールポジションはダニー・ペドロサ!
最後の最後にホルヘロレンツォを抜いて、ポールを獲得しました。
本当に最後の1週での逆転でした。
予選開始直前まで雨が降っていて、少し路面が湿った状態で予選がスタートしました。
天気は回復しており、徐々にコンディションが良くなるという難しいコースコンディションです。
予選はヤマハ勢が順調にタイムを伸ばし、一時期はコーリン・エドワーズがトップタイムを更新し続けるなど、事前の予想通りの流れでした。
一時は、今年から250クラスからアップしたミカ・カリオもトップタイムを更新しまし。
途中からやはりストーナーがトップタイムを出し、ロッシとロレンツォが入れ替わりでトップを更新する等、激しいトップ争いになりました。
最終結果は
1.ペドロサ
2.ロレンッオ
3.ストーナー
4.ロッシ
5.ドビチオーゾ
6.エドワーズ
7.バーミューレン
8.カピロッシ
8位までが1分34秒代という結果でした。
トップの二人は1分33秒代!
その差は0.005秒という僅差でした。
開幕4戦目にして、4人のポールシッターが生まれるという大混線。
さらにここまでは、優勝したライダーが全て異なります。
本日深夜のフランスGPを楽しみにしております。
しかし、ヘイデンが調子悪いですね。
今回も13位です。
また、日本の高橋も15位と低迷しております。
かれらの奮起にも期待しております。
ポールポジションはダニー・ペドロサ!
最後の最後にホルヘロレンツォを抜いて、ポールを獲得しました。
本当に最後の1週での逆転でした。
予選開始直前まで雨が降っていて、少し路面が湿った状態で予選がスタートしました。
天気は回復しており、徐々にコンディションが良くなるという難しいコースコンディションです。
予選はヤマハ勢が順調にタイムを伸ばし、一時期はコーリン・エドワーズがトップタイムを更新し続けるなど、事前の予想通りの流れでした。
一時は、今年から250クラスからアップしたミカ・カリオもトップタイムを更新しまし。
途中からやはりストーナーがトップタイムを出し、ロッシとロレンツォが入れ替わりでトップを更新する等、激しいトップ争いになりました。
最終結果は
1.ペドロサ
2.ロレンッオ
3.ストーナー
4.ロッシ
5.ドビチオーゾ
6.エドワーズ
7.バーミューレン
8.カピロッシ
8位までが1分34秒代という結果でした。
トップの二人は1分33秒代!
その差は0.005秒という僅差でした。
開幕4戦目にして、4人のポールシッターが生まれるという大混線。
さらにここまでは、優勝したライダーが全て異なります。
本日深夜のフランスGPを楽しみにしております。
しかし、ヘイデンが調子悪いですね。
今回も13位です。
また、日本の高橋も15位と低迷しております。
かれらの奮起にも期待しております。
フレディー・スペンサー
先々月のRIDINGSPORTSだったと思うんですが、フレディー・スペーンサーの特集が載っていました。
スペンサーと言えば「かめレーサー」が高校生の頃、最も強かったレーサーです。
特に1985年は500cc、250ccのダブルウィン(250ccは唯一のホンダワークスに乗っていたのですが・・)
当時からヤマハファンの「かめレーサー」には目の上のたんこぶの様な存在でした。
とにかく速かった!
ラインは毎週違うし。
突っ込みはそんなに速く無いのに、立ち上がりで一気に差が開いて行く。
とにかく凄いレーサーでした。
特集を見て初めて知ったのですが、ホンダのイメージしか無かったスペンサーが最後にはヤマハでGPを走っていたのです。
この頃には「かめレーサー」はバイクから離れてしまっていました。
目立つ成績は納められなかったようで残念です。
ヤマハに乗ったスペンサーは新鮮でした。
出来れば、実際に見てみたかったですね。
今でも、よくDVDでスペンサーの走りは見るのですが、なにぶん20年以上前の映像です。
今のMotoGPの映像に比べると画質は粗いのですが、1983年のケニーロバーツ(現ケニーロバーツシニア)との激闘は感動ものです。
ロッシも凄いけれど、スペンサー見たいな天才肌のレーサーが出てくるのも楽しみにしています。
「かめレーサー」も頑張りますが・・・
スペンサーと言えば「かめレーサー」が高校生の頃、最も強かったレーサーです。
特に1985年は500cc、250ccのダブルウィン(250ccは唯一のホンダワークスに乗っていたのですが・・)
当時からヤマハファンの「かめレーサー」には目の上のたんこぶの様な存在でした。
とにかく速かった!
ラインは毎週違うし。
突っ込みはそんなに速く無いのに、立ち上がりで一気に差が開いて行く。
とにかく凄いレーサーでした。
特集を見て初めて知ったのですが、ホンダのイメージしか無かったスペンサーが最後にはヤマハでGPを走っていたのです。
この頃には「かめレーサー」はバイクから離れてしまっていました。
目立つ成績は納められなかったようで残念です。
ヤマハに乗ったスペンサーは新鮮でした。
出来れば、実際に見てみたかったですね。
今でも、よくDVDでスペンサーの走りは見るのですが、なにぶん20年以上前の映像です。
今のMotoGPの映像に比べると画質は粗いのですが、1983年のケニーロバーツ(現ケニーロバーツシニア)との激闘は感動ものです。
ロッシも凄いけれど、スペンサー見たいな天才肌のレーサーが出てくるのも楽しみにしています。
「かめレーサー」も頑張りますが・・・
今週末はフランスGP
今週末はフランスGP。
有名なルマンでのレースです。
このコースは結構ヤマハが強い!
ロッシも好調だし、楽しみです。
結構タイトなコーナーの連続です。
Rが小さく、回り込んだコーナーって、結構面白い。
膝を擦る練習にはもってこいです。
「かめレーサー」も初めて膝を擦ったのはヘアピンコーナーでした。
BKライディングスクールでの事なんですが。
250のVTを使って、転倒するつもりでコーナーに突っ込み、本当にバイクから落ちるかと思う程腰を落として、初めて膝を擦れたのです!
膝を擦るようになった時は、「もうこれで転倒しない!」と思ったものです。
スクールの時でも、何度も転倒しそうにはなったのですが、膝で路面を押さえつけて走る事で、結局転倒しなかったのです。
まぁ、その後YZF-R1でサーキットを走るようになってからはよく、転倒しましたが。
VTに比べるとYZF-R1は車高も高く、重量も重く、スピードも速く・・・
とても膝で支えられる代物ではありませんでした(笑)
久しぶりにBKライディングスクールに行きたいな~、と思っております。
さーて、週末はフランスGPです。
楽しみ楽しみ。
有名なルマンでのレースです。
このコースは結構ヤマハが強い!
ロッシも好調だし、楽しみです。
結構タイトなコーナーの連続です。
Rが小さく、回り込んだコーナーって、結構面白い。
膝を擦る練習にはもってこいです。
「かめレーサー」も初めて膝を擦ったのはヘアピンコーナーでした。
BKライディングスクールでの事なんですが。
250のVTを使って、転倒するつもりでコーナーに突っ込み、本当にバイクから落ちるかと思う程腰を落として、初めて膝を擦れたのです!
膝を擦るようになった時は、「もうこれで転倒しない!」と思ったものです。
スクールの時でも、何度も転倒しそうにはなったのですが、膝で路面を押さえつけて走る事で、結局転倒しなかったのです。
まぁ、その後YZF-R1でサーキットを走るようになってからはよく、転倒しましたが。
VTに比べるとYZF-R1は車高も高く、重量も重く、スピードも速く・・・
とても膝で支えられる代物ではありませんでした(笑)
久しぶりにBKライディングスクールに行きたいな~、と思っております。
さーて、週末はフランスGPです。
楽しみ楽しみ。
久しぶりのテニス
昨日、久しぶりにテニスをしてきました。
本日は極端なまでの運動不足を痛感しております。
サーキットを走った後もそうだったのですが、足の筋肉痛がひどい!
「かめレーサー」の仕事はデスクワークの為、日常で相当意識していないと簡単に運動不足になってしまいます。
1日家でゴロゴロしているだけで全身の筋肉の2%が落ちてしまうそうですが、痛感しております。
簡単な運動を日々心がけなければと強く思った「かめレーサー」でした。
本日は極端なまでの運動不足を痛感しております。
サーキットを走った後もそうだったのですが、足の筋肉痛がひどい!
「かめレーサー」の仕事はデスクワークの為、日常で相当意識していないと簡単に運動不足になってしまいます。
1日家でゴロゴロしているだけで全身の筋肉の2%が落ちてしまうそうですが、痛感しております。
簡単な運動を日々心がけなければと強く思った「かめレーサー」でした。
スペインGP
スペインGPはロッシの優勝でした。
ここ2戦は2位止まりだったロッシですが、今回はダニー・ペドロサを途中で抜いてそのまま独走での優勝。
昨年以上の強さを感じました。
残念だったのはホルヘ・ロレンツォ。
転倒してしまいました。
4位走行中に3位のストーナーに追い付くためにアクセルを早く開けすぎてしまい、スリップダウン。
怪我は無いようでしたが、マシンのダメージはおおきかった様でそのままリタイアになってしまいました。
ロレンツォは安定性が出て来れば、チャンピオンに近いライダーなんですけどね。
ヨーロッパラウンドに入ってからペドロサは完全復活と言う感じ。
ホンダ勢も好調になってきました。
やはりヨーロッパでやっているレースを見ていると、ようやくGPが始まった気がします。
次回はフランスです。
ル・マンでのレースです。
ヘアピンからの直線が続く、立ち上がりスピード重視のサーキットです。
今の各メーカーの状態を見ていると、低いスピードからの加速ではホンダが一歩突き抜けている感じがあります。
ペドロサの復調もあり、フランスGPはホンダの今期初優勝が有るかもしれませんね。
「かめレーサー」はゴールデンウィークも特に予定が無く、本日はテニスに出かけてこようと思っております。
最近、サーキットも走っていないので、極端な運動不足!
テニスで解消して参ります。
ここ2戦は2位止まりだったロッシですが、今回はダニー・ペドロサを途中で抜いてそのまま独走での優勝。
昨年以上の強さを感じました。
残念だったのはホルヘ・ロレンツォ。
転倒してしまいました。
4位走行中に3位のストーナーに追い付くためにアクセルを早く開けすぎてしまい、スリップダウン。
怪我は無いようでしたが、マシンのダメージはおおきかった様でそのままリタイアになってしまいました。
ロレンツォは安定性が出て来れば、チャンピオンに近いライダーなんですけどね。
ヨーロッパラウンドに入ってからペドロサは完全復活と言う感じ。
ホンダ勢も好調になってきました。
やはりヨーロッパでやっているレースを見ていると、ようやくGPが始まった気がします。
次回はフランスです。
ル・マンでのレースです。
ヘアピンからの直線が続く、立ち上がりスピード重視のサーキットです。
今の各メーカーの状態を見ていると、低いスピードからの加速ではホンダが一歩突き抜けている感じがあります。
ペドロサの復調もあり、フランスGPはホンダの今期初優勝が有るかもしれませんね。
「かめレーサー」はゴールデンウィークも特に予定が無く、本日はテニスに出かけてこようと思っております。
最近、サーキットも走っていないので、極端な運動不足!
テニスで解消して参ります。
遅ればせながらの日本GP
先週の日本GPは日テレ系で生放送。
予選は雨でしたが、決勝は晴れ。
ここ2戦は雨に祟られたレースですね。
レースはヤマハの1,2フィニッシュで「かめレーサー」としては嬉しい限りでした。
ロッシは連続2位で、ロレンツォが昨シーズンの開幕戦を思わせる様な活躍で1位。
ストーナーは4位、ドビチオーゾが5位。
3位のペドロサにはびっくりしました!
予選はかなり後ろの方で怪我からの回復も出来ていない状態での3位です。
残念だったのが、青山。
オープニングラップでヘイデンに後ろから追突してしまい、ヘイデンもろともリタイア。
ヘイデンはかなり怒っていましたね~。
2戦終了して、思ったのはマシンの差が余り無いように感じています。
スズキも今回は前半はベスト3につけておりました。
今年もかなり混戦が予想されますが、着実にポイントを重ねるロッシ。
2連覇もあるかもしれませんね。
ロレンツォは安定性が出ればロッシの最大のライバルになりそうな感じ。(昨シーズンからそうでしたが・・・)
ストーナーは相変わらず強いのですし。
本日は第3戦スペインGP。
予選はスペイン勢絶好調で
1位 ロレンツォ
2位 ペドロサ
3位 ストーナー
4位 ロッシ
高橋は13位
日本GPで高橋にぶつけられてしまった、ヘイデンは16位
地元スペインでスペインNo.1を目指してロレンツオ、ペドロサの戦いは必見ですね。
予選は雨でしたが、決勝は晴れ。
ここ2戦は雨に祟られたレースですね。
レースはヤマハの1,2フィニッシュで「かめレーサー」としては嬉しい限りでした。
ロッシは連続2位で、ロレンツォが昨シーズンの開幕戦を思わせる様な活躍で1位。
ストーナーは4位、ドビチオーゾが5位。
3位のペドロサにはびっくりしました!
予選はかなり後ろの方で怪我からの回復も出来ていない状態での3位です。
残念だったのが、青山。
オープニングラップでヘイデンに後ろから追突してしまい、ヘイデンもろともリタイア。
ヘイデンはかなり怒っていましたね~。
2戦終了して、思ったのはマシンの差が余り無いように感じています。
スズキも今回は前半はベスト3につけておりました。
今年もかなり混戦が予想されますが、着実にポイントを重ねるロッシ。
2連覇もあるかもしれませんね。
ロレンツォは安定性が出ればロッシの最大のライバルになりそうな感じ。(昨シーズンからそうでしたが・・・)
ストーナーは相変わらず強いのですし。
本日は第3戦スペインGP。
予選はスペイン勢絶好調で
1位 ロレンツォ
2位 ペドロサ
3位 ストーナー
4位 ロッシ
高橋は13位
日本GPで高橋にぶつけられてしまった、ヘイデンは16位
地元スペインでスペインNo.1を目指してロレンツオ、ペドロサの戦いは必見ですね。
| HOME |