日本GPが終わりました
昨日の雨の中の予選を終えた日本GP。
雨での中止も無く、本日の決勝を迎える事が出来ました。
久しぶりに生放送で観戦です。
Moto3,Moto2ともに転倒が多いレースが続きました。
Moto2中上の優勝も期待されていましたが、ドライでのセッティングがうまく出ず、なんとか9位での走行となりました。
ちょっと残念。
予選が悪すぎました。
さてMotoGP。
予選ではロレンツォ、マルケス、ヘイデンとちょっと変わったフロントロー。
ヘイデンにもロレンツォとマルケスの間に入ってもらいたいと期待します。
ヤマハファンの「かめレーサー」としては最後までロレンツォのチャンピオン獲得に望みをかけております。
なんとか最終戦までチャンピオン争いが続いて欲しい!
台風一過のツインリンクもてぎ。
決勝レースのスタートです。
なんとスタート直後の第一コーナーでの順位は、ロレンツォ、ロッシ、マルケス!
ロッシが来た~。
ヤマハとしては理想的な状況。
「ロレンツォまでは抜かないでくれ~」と祈った「かめレーサー」でしたが、ロッシはフロントブレーキのセッティングに不安を抱えていた様で、数週の間に2回もブレーキングミスをして10位以下に落ちてしまいました。
こうなるといつもの3人でのトップ争い。
ロレンツォ、マルケス、ペドロサの順でラップを重ねて行きます。
解説者によると、ロレンツォのリアタイヤだけがスペシャルソフトタイヤ。
前半に引き離さないと後半のタイヤが心配。
あまりマルケスを引き離す事無く、レースは進んで行きます。
そして、後半。
徐々にマルケスが近づいて来ます。
しかし、ロレンツォがペースを上げ始めました。
後半になってもペースが上がる!
さすがロレンツォ!
そのままマルケスを引き離しての優勝!
素晴らしいレースでした。
マルケスは後半に結構ブレーキングミスが続きました。
しかし本当にマルケスのコーナー進入スピードは速いんですね~。
そのマルケスを上回るロレンツォ!
なんであんなに速く走れるのか?!
謎です!
また何回も繰り返して録画見て見ます。
チャンピオン争いはいよいよ最終戦にもつれ込みました。
最終戦は再来週。
楽しみです。
以上、「かめレーサー」でした。
雨での中止も無く、本日の決勝を迎える事が出来ました。
久しぶりに生放送で観戦です。
Moto3,Moto2ともに転倒が多いレースが続きました。
Moto2中上の優勝も期待されていましたが、ドライでのセッティングがうまく出ず、なんとか9位での走行となりました。
ちょっと残念。
予選が悪すぎました。
さてMotoGP。
予選ではロレンツォ、マルケス、ヘイデンとちょっと変わったフロントロー。
ヘイデンにもロレンツォとマルケスの間に入ってもらいたいと期待します。
ヤマハファンの「かめレーサー」としては最後までロレンツォのチャンピオン獲得に望みをかけております。
なんとか最終戦までチャンピオン争いが続いて欲しい!
台風一過のツインリンクもてぎ。
決勝レースのスタートです。
なんとスタート直後の第一コーナーでの順位は、ロレンツォ、ロッシ、マルケス!
ロッシが来た~。
ヤマハとしては理想的な状況。
「ロレンツォまでは抜かないでくれ~」と祈った「かめレーサー」でしたが、ロッシはフロントブレーキのセッティングに不安を抱えていた様で、数週の間に2回もブレーキングミスをして10位以下に落ちてしまいました。
こうなるといつもの3人でのトップ争い。
ロレンツォ、マルケス、ペドロサの順でラップを重ねて行きます。
解説者によると、ロレンツォのリアタイヤだけがスペシャルソフトタイヤ。
前半に引き離さないと後半のタイヤが心配。
あまりマルケスを引き離す事無く、レースは進んで行きます。
そして、後半。
徐々にマルケスが近づいて来ます。
しかし、ロレンツォがペースを上げ始めました。
後半になってもペースが上がる!
さすがロレンツォ!
そのままマルケスを引き離しての優勝!
素晴らしいレースでした。
マルケスは後半に結構ブレーキングミスが続きました。
しかし本当にマルケスのコーナー進入スピードは速いんですね~。
そのマルケスを上回るロレンツォ!
なんであんなに速く走れるのか?!
謎です!
また何回も繰り返して録画見て見ます。
チャンピオン争いはいよいよ最終戦にもつれ込みました。
最終戦は再来週。
楽しみです。
以上、「かめレーサー」でした。
オーストラリアGP
オーストラリアGPをテレビで見ました。
今回も凄い激しいレースでした。
しかも、コース改修に伴いタイヤとのマッチングが悪いみたいでレース途中でタイヤ交換をするというイレギュラーの展開。
荒れたレースとなりました。
優勝はロレンツォ。
2位はペドロサ。
3位はロッシ。
最近はロッシは、上位3人の誰かがリタイアしないと表彰台の登れない、という状態が続いています。
ロッシの表彰台は嬉しいのですが、オランダGPの時の様にドライのコンディションでの優勝が待たれます。
前戦のマレーシアGPの時にゲストとして登場していたヤマハの開発ライダーもかねている中須賀選手が言っていたのですが、「ロッシはトラクションコントロールをあまり使用していない。ロレンツォはかなり積極的に使用している。その差が現在の差かもしれません」とのこと。
ベテランのロッシ。
ロッシ程のライダーでも新しい機能を取り入れるのは大変なのかもしれませんね~。
オランダGPの時は、よほどセッティングがピッタリと合っていたのでしょうね。
マルケスにも競り勝っていましたから。
今回のレースではマルケスはまさかの失格!
途中でのタイヤ交換が義務付けられた今回のレース。
マルケスの失格はこのルールによるものでした。
ランキング争いは2位だったロレンツォが優勝した事で18pt差まで接近しました。
チャンピオン争いは盛り上がって参りました。
さて、このところようやくライディングの不調から立ち直りつつある「かめレーサー」。
今回のレースは少しでも自分の走りの参考になればと思って見ていました。
先日のトミンモーターランドでリーン中のライディングが大きく変わった(気がしている)「かめレーサー」。
今までより、リーン中に力を抜いて頭をさらにイン側に入れ、姿勢を低くする事で、大幅に向きが変わる感覚を得ました。
この感覚は、今まで感じた事が無かった感覚です。
今回のGPを見ていると、やはりGPライダー達は皆姿勢を低くして頭をかなりインに入れているのです。当然ですが・・・
今まで見ていてもあまり気にならなかったのですが、「かめレーサー」も少し進歩した様です。
今週は天気がかなり怪しいのでサーキット走行は難しそうですが、なるべく早いうちにどこのサーキットでも良いので走りに行きたいと思っています。
その前に、TZRの整備を行わないと。
何かと忙しい「かめレーサー」でした。
今回も凄い激しいレースでした。
しかも、コース改修に伴いタイヤとのマッチングが悪いみたいでレース途中でタイヤ交換をするというイレギュラーの展開。
荒れたレースとなりました。
優勝はロレンツォ。
2位はペドロサ。
3位はロッシ。
最近はロッシは、上位3人の誰かがリタイアしないと表彰台の登れない、という状態が続いています。
ロッシの表彰台は嬉しいのですが、オランダGPの時の様にドライのコンディションでの優勝が待たれます。
前戦のマレーシアGPの時にゲストとして登場していたヤマハの開発ライダーもかねている中須賀選手が言っていたのですが、「ロッシはトラクションコントロールをあまり使用していない。ロレンツォはかなり積極的に使用している。その差が現在の差かもしれません」とのこと。
ベテランのロッシ。
ロッシ程のライダーでも新しい機能を取り入れるのは大変なのかもしれませんね~。
オランダGPの時は、よほどセッティングがピッタリと合っていたのでしょうね。
マルケスにも競り勝っていましたから。
今回のレースではマルケスはまさかの失格!
途中でのタイヤ交換が義務付けられた今回のレース。
マルケスの失格はこのルールによるものでした。
ランキング争いは2位だったロレンツォが優勝した事で18pt差まで接近しました。
チャンピオン争いは盛り上がって参りました。
さて、このところようやくライディングの不調から立ち直りつつある「かめレーサー」。
今回のレースは少しでも自分の走りの参考になればと思って見ていました。
先日のトミンモーターランドでリーン中のライディングが大きく変わった(気がしている)「かめレーサー」。
今までより、リーン中に力を抜いて頭をさらにイン側に入れ、姿勢を低くする事で、大幅に向きが変わる感覚を得ました。
この感覚は、今まで感じた事が無かった感覚です。
今回のGPを見ていると、やはりGPライダー達は皆姿勢を低くして頭をかなりインに入れているのです。当然ですが・・・
今まで見ていてもあまり気にならなかったのですが、「かめレーサー」も少し進歩した様です。
今週は天気がかなり怪しいのでサーキット走行は難しそうですが、なるべく早いうちにどこのサーキットでも良いので走りに行きたいと思っています。
その前に、TZRの整備を行わないと。
何かと忙しい「かめレーサー」でした。
アラゴンGP
最近MotoGPについて書いていませんでしたが、気が付けば14戦のアルゴンGPが終了してしまいました。
今年はとにかく「マルク・マルケス」ですね。
速すぎ!
初めは応援していたのですが、あまりに強すぎる!
半官びいきの日本人である「かめレーサー」は少々マルケスの勝利に飽きてきてしまいました。(笑)
頑張れロッシ!
ヤマハファンとしてもマルケスの活躍は微妙です。
しかし、ここでも何回も書いていますがGPライダーの深いバンクでのスライドは凄い。
あんなバンクしている状態から大きくアクセルを開ける事で、さらにコーナーからの速い脱出速度が出せるのですね。
かめレーサーのTZRでは、最近のタイヤはなかなか滑りません。
本当は滑る位まで、根性でアクセルを開けてみた方が良いのかな?
最近、ライディングに迷いまくっている「かめレーサー」なので色々挑戦してみます。
今年はとにかく「マルク・マルケス」ですね。
速すぎ!
初めは応援していたのですが、あまりに強すぎる!
半官びいきの日本人である「かめレーサー」は少々マルケスの勝利に飽きてきてしまいました。(笑)
頑張れロッシ!
ヤマハファンとしてもマルケスの活躍は微妙です。
しかし、ここでも何回も書いていますがGPライダーの深いバンクでのスライドは凄い。
あんなバンクしている状態から大きくアクセルを開ける事で、さらにコーナーからの速い脱出速度が出せるのですね。
かめレーサーのTZRでは、最近のタイヤはなかなか滑りません。
本当は滑る位まで、根性でアクセルを開けてみた方が良いのかな?
最近、ライディングに迷いまくっている「かめレーサー」なので色々挑戦してみます。